中村敦夫
中村敦夫
中村敦夫
中村敦夫
中村敦夫 DVD「線量計が鳴る」
中村敦夫 DVD「線量計が鳴る」
映画「帰郷」
映画「帰郷」
タイトル9
タイトル8
title6
title1
title4
title2
title3
title5
previous arrow
next arrow

【第27回】大牟田(福岡県)公演 2018年3月25日

 3月25日の公演も、熱心な観客200人余りがかけつけ大きな反響。主催は、平和や反核をかかげる市民運動のグループが中心。
 週2回、公園の前でプラカードを揚げ、無言のスタンディングを繰り広げている。
 公演のあった午前中、中村の希望で2つの場所を案内してもらった。
 一つは、俳人「種田山頭火」の生涯のスポンサーであり、本人自身も雀の句で有名な文人であった木村緑平氏の晩年の住居。川めぐり観光船で知られる柳川市にあり、顕彰会の人々が温く出迎えてくれた。
 その後は大牟田に戻り、三池炭鉱の旧跡を訪ね、この地のドラマチックな歴史に触れた。中身の濃い旅であった。


【第26回】守山市(滋賀県)公演 2018年3月21日

 主催は、〈これから行動隊〉という珍しい名前のグループ。60才以上の高齢者が年齢など気にしないで、世のため、人のため、守山市のため、積極的に行動しようという頼もしい集り。有機農業や環境問題にも取り組んでいる。
 さまざまなイベントをやっているが、私の朗読劇もその一つに選ばれた。
 行動隊隊長は医師の笠原吉孝さんで、檜山真理さんや菱倉佳代さんなど数十人が組織を支えている。
 さて、今回の朗読劇、定員400席は、2日前に売り切れ。補助席60席を出したが、それでも間に合わず、当日売りはナシという涙の決断となった。
 それにしても、460人は動員の新記録。
 朗読劇というのは、本来200~250が理想的だが、申し込みが殺到したので、受け入れるしかなかった。当然、超満員の客席に熱い時間が流れた。
 元大蔵大臣の武村正義さんや、関西地区のアーチストたちの顔も見えた。
 それにしても、シルバーパワーは凄い。ひょっとして、ひどい世の中変えるのは、若者じゃなくて、この勢力じゃないのかと思いたくなる。
 有権者だって、この層が一番厚いのだから。滋賀県にも、原発ゼロ政策を掲げた立憲民主党支部ができつつあるという。
 がんばれ、「これから行動隊」!


2018年朗読劇「線量計が鳴る」上演終了

2018年12月22日(土)江南市公演(愛知県)
13時30分開演
永正寺本堂
全席自由席
チケット 2000円
主催:尾張芸術文化懇話会


2018年12月16日(日)鎌倉市公演(神奈川県)
19時開演
鎌倉生涯学習センターホール
全席自由席
前売:2000円 当日:2500円
*前売り券が完売した場合は、当日券はございません。
チケット取扱店:島森書店、たらば書房、松林堂書店、ソンベカフェ、
カフェテリアまいんど
主催:中村敦夫ひとり語り・「線量計が鳴る」上演実行委員会


2018年12月6日(木)奈良市公演(奈良県)
18時30分開演
ならまちセンター市民ホール
全席自由
前売1500円
当日2000円
1000円(避難者、障がい者、中高生)
*小学生以下は無料
*定員300に達したときは、当日券は販売できないことがあります。
主催:中村敦夫「線量計が鳴る」奈良実行委員会
お問い合わせ・ご予約は「さよなら原発なら県ネット」


2018年12月7日(金)大阪市公演(大阪府)
19時開演
大阪市立旭区民センター小ホール
前売り 1500円
主催:「線量計が鳴る」大阪実行委員会


2018年12月2日(日)八王子公演(東京都)
14時開演
北野市民センター8階ホール
前売1500円 当日2000円
(障がいのある方、および高校生以下は無料)
主催:八王子市民放射能測定室 ハカルワカル広場
チケットの申し込み:電話、メールでハカルワカル広場へ


2018年11月28日(水)新横浜公演(神奈川県)
14時開演
スペースオルタ(新横浜駅より徒歩6分オルタナティブ生活館地下1階)
チケット代 2000円(全席自由 当日券はありません)
主催:WE21ジャパングループの11地域のNPO法人
チケットのお求め・問い合わせ
NPO法人WE21ジャパン


2018年11月19日(月)横浜市公演(神奈川県)
18時30分開演
横浜関内ホール(小ホール)
全席自由席
前売2000円/当日2500円
20歳以下・学生1000円
主催:中村敦夫朗読劇を上演する会


2018年11月17日(土)北九州市公演(福岡県)
14時開演
子どもの館ホール(黒崎コムシティ7F)
前売2000円 当日2500円(大学生以下・障がい者1000円)
主催:「線量計が鳴る」北九州上演実行委員会


2018年11月7日(水)仙台市公演(宮城県)
18時30分開演
宮城野区文化センター・パトナシアター
全席自由
前売券2000円/当日券2500円/中高生1000円
主催:朗読劇「線量計が鳴る」仙台実行委員会


2018年11月1日(木)津市公演(三重県)
18時30分開演
三重県総合文化センター小ホール
全席自由
前売 1500円
当日 1800円
高校生以下 1000円
主催:「線量計が鳴る」津公演・上演準備会


2018年10月20日(土)山形市公演(山形県)
14時開演
シベールアリーナ
全席自由
入場料1500円(当日2000円)高校生以下無料
*チケット発売日7月7日(土)
主催・チケットお申込み・お問い合わせ
原発事故避難者を支援する会
シベールアリーナ


2018年9月2日(日)松本市公演(長野県)
14時開演
まつもと市民芸術館小ホール
全自由席
前売2000円・当日2500円
大学・高校生1000円、小中学生無料
チケット取扱
市民芸術館、平安堂(あづみ野/若槻/上田しおだ野/諏訪/飯田)店
八百屋おやおや、穂高ひつじや 他
主催:「サラバ原発・変えよう暮らし方」の会


2018年9月15日(土)札幌公演(北海道)
18時開演
こぐま座(地下鉄中島公園駅出口3番児童会館隣)
全席自由席
料金2000円(前売り1800円)
主催:福島の子どもたちを守る会・北海道


2018年9月16日(日)蘭越町公演(北海道)
18時開演
蘭越町山村開発センター
全席自由席
料金2000円(前売り1500円)
主催:蘭越で芸術・文化を楽しむ会


2018年9月24日(月・祝)立川市公演(東京都)
14時15分開演
立川市女性総合センターアイム 1Fホール
前売り 大人800円 高校生以下400円
当日  大人1000円 高校生以下500円
主催:たまあじさいの会 日の出の森・水・命の会 日の出の森・支える会


2018年10月7日(日)ひたちなか市公演(茨城県)
13時30分開演
BRICKS HALL(ブリックスホール)
全席自由
前売券2000円 当日券2500円
*前売券が完売した場合、当日券はありません。
主催:地域くらぶ「中村敦夫朗読劇を観る会」


【第25回】仙南地区(宮城県)公演 2018年2月24日

 いよいよ今年の幕開きだ。
 プロデュースを担ったのは、仙南地区の小中学校の先生たちが中心。会場は、大河原町の「えずこホール」。
 「えずこ」とは、昔の農民が田畑で働く時、赤ちゃんを入れておいた大きな篭を意味する。
 ホールの外形が、その篭に似せて作られ、シュールなデザインである。
 町自体は、単調なインフラだが、この一画だけは、さまざまな飛んだイベントが展開されるという。周辺は保守的な風土なので、今回は観客動員が難しいと予想された。
 当初は、150人くらいはと目標を立てたが、開けてびっくり、235人の超満員。プロデューサーたちも嬉しい悲鳴。
 全国版新聞も一社、地方テレビ局も一社、はるばる取材に駆けつけた。
 「世の中はもう原発事故を忘れている」という宣伝は、どうやら嘘のようである。


朗読劇・上演報告

[第2回 世田谷公演] 2017 2/12

朗読劇「線量計が鳴る」の第2回公演は、2月12日(日)午後6時より、
東京世田谷区の三茶しやれなあどホールで開催されました。
主催は、「保坂展人と元気印の会」。
当日は、定員をはるかにオーバーし、190人近くの観客が集り、
熱気に充ちた表現空間が生れました

【第3回 甲府市公演】2017 5/17

県立図書館多目的ホールで行われた朗読劇は、160名以上の観客を集め、熱気のある上演となった。
上演後は、リニア建設反対運動の地元代表である川村慶大名誉教授と中村敦夫が、環境問題をテーマに対談。
●関連記事
4月11日(山梨日日)、4月25日(朝日山梨版)、4月26日(毎日山梨版)、
5月9日(山梨日日)、5月21日(山梨日日)

【第4回 熊本市公演】2017 5/25

県民交流館パレアホールで予想を大きく上回る340人の大観衆。
●関連記事
5月10日(熊本日日)、5月12日(朝日熊本版)、5月27日(熊本日日)

【第5回 徳島市公演】2017 6/3

名刹般若院の本堂が舞台と客席。独特のムードの中、集まった観客は180人の超満員。
宮崎信也師と産業プロデューサー住友達也氏が中心。寺が先端文化の発信地になっている。
●関連記事
5月17日(徳島新聞)、6月4日(徳島新聞)
170603荳ュ譚第沸螟ォ繝サ荳€莠コ闃晏ア・34

 

 

 

 

 

 

[第6回]いわき(福島県)公演 2017年6/16日

市の中心にあるアリオス小劇場。230席は満席。
当日になっても予約電話が鳴り続けたが、頭を下げて
お断りするしかなかった。
アーティストの黒田征太郎さんが飛び込み参加。
中村の朗読に合わせて、数十枚の絵を描くという
思いがけないコラボ。最後に舞台に上り、魅力的な
絵を披露。会場が熱気に包まれた。

●関連記事
6月11日 朝日・福島版  6月18日 朝日・福島版
6月17日 いわき民報   6月30日 日々の新聞

170603荳ュ譚第沸螟ォ繝サ荳€莠コ闃晏ア・16

 

 

 

 

 

 

 

[第7回]東京・笹塚公演(Ⅰ)2017年6/18日

新宿に近い私鉄京王線・笹塚駅。そこから徒歩で1分の笹塚ボウル。
その4Fのボーリング・レーンの横にあるイベントスペース。
80席は、すでに予約で満席。
客席には、ドキュメンタリー映画のスタッフも入った。

●関連記事
6月9日 週刊金曜日  6月12日 日刊ゲンダイ

170603荳ュ譚第沸螟ォ繝サ荳€莠コ闃晏ア・21

 

 

 

 

 

 

 

[第8回]東京・笹塚公演(Ⅱ)2017年6/29日

この日も満席。客席から熱いエール。
7月のⅡ公演も予約であふれたので、秋の追加公演を検討することになった。

[第9回]東京・笹塚公演(Ⅲ)2017年7/16日

作家、ドキュメンタリスト、ペンクラブ会員などの
顔も多く見え、満員の盛況。

[第10回]東京・笹塚公演(Ⅳ)2017年7/28日

ジャーナリストや政治関係者なども顔を見せた。
入場できなかった人たちの要請を受け、10月17日と18日に
笹塚ボウルの追加公演を決定。

[第11回]八戸市(青森県)公演 2017年8/11日

中村は前日に八戸市入り。主催団体の代表・浅石弁護士の出迎えを受ける。
浅石氏は、「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」の中心人物。
反原発の映画を作り続ける河合弁護士とも、司法同期。
午後から、八戸漁港、是川遺跡で発見された合掌土偶が、
展示されている博物館、重要文化財の鎧が保管されている。
櫛引き八幡宮などを見学。夜は、すばらしい海鮮料理をごちそうになる。
翌日の公演は、八戸市公民館。400人収容の大ホールで、
本来は朗読などには向かないが、市にはこれ以外のイベントホールは
無いとのこと。170人の観客が集合したが、すり鉢状の客席は、
中ほどまで満杯となり、音響もよかったので違和感なく、公演はスムースに進行。
関係者各位の御尽力に感謝。

●関連記事
NUKE INFO TOKYO(英字通信)7,8月号
8月16日 デーリー東北。 8月31日 朝日新聞(朝刊)ひと欄。

[第12回]軽井沢町(長野県)公演 2017年9/2日

小型だが機能的な中軽井沢図書館・多目的ホールの60席が満員。
主催が「原発に反対する文学者の会」だけあって、加賀乙彦さんを筆頭に、
作家、詩人、歌人、出版関係者などの顔ぶれが目立ち、軽井沢のイベント
らしい雰囲気。南相馬の詩人・若松丈太郎さんからのエールも届いた。

[第13回]福山市(広島県)公演 2017年9月9日

前日、広島空港から福山入り。途中、時間があったので、鞆の浦港へ立ち寄った。
十数年前、中村が「公共事業チェック議員の会」という議員連盟の会長として、
他の国会議員たちと視察に訪れた場所である。
この湾を埋め立て開発しようという計画に反対するためだった。
そんなことをしたら、大事な観光資源である歴史的景観が消えてしまう。
市民の反対運動も盛り上がり、計画は取り下げになった。
以前と同じ風景を見て、中村は幸せだった。
翌日の公演は、200人定員の映画館が満員になった。
半分くらいを予想していた主催者たちは大喜びだった。

●関連記事 8/27日朝日(中国版)

[第14回]広島市公演 2017年9月10日

200人定員のホールに、230人の大入りで、反響が大きかった。
客の一人・元広島市長の秋葉忠利氏が、楽屋に飛び込んできて感激の
挨拶をいただいた。黒田征太郎氏も、再びやってきてエールを交した。

[第15回]柳井市(山口県)公演 2017年10月1日

原発建設計画中の上関市が近隣にあり、公演日の午前に、
「上関原発のない未来を!柳井地域の会」が設立された。
午後からの公演は、定席360に対し、観客は380人を
超えた。観客動員新記録達成!

●関連記事 9/19日朝日(山口版)9/24日柳井日々

*熊本、広島、柳井でアンケートを取ったが、どの都市でも
100枚以上の返答があり、100%公演支持をいただいた。
*翌日は、雨の中、フェリーで祝島へ渡った。
上関原発ができれば、目の前(4㎞)に不気味な建物が現出し、
放射能の汚染水が毎日海へ流れ出る。
日本有数の漁場と風景が破壊され、人々は故郷を失うことになる。
周辺の漁協が次々と保証金に目がくらみ、中国電力の奴隷になり
下がる中、祝島の漁民たちは、35年間も建設反対の意志を
貫いている。短い訪問であったが、中村と島民たちは熱い
エールを交した。

[第16回]飯山市(長野県)公演 2017年10月14日

飯山市は寺の町。白隠禅師が修行した正受庵のほかにも、
由緒ある寺院が山裾に沿ってずらりと並ぶ。
その寺々に平行した通りを、仏具店がにぎやかに取り囲む。
過度な開発はひかえられ、自然の風景が町とよく調和している。
隣り町出身の高野辰之は、「ふるさと」など有名な唱歌を多数作詞した。
「兔追いしかの山」も「小鮒釣りしかの川」も原型をとどめて街に溶け込んでいる。
この一帯は、日本の「ふるさと」の典型である。
飯山市にはユニークな人形館もあり、アートに対する姿勢も積極的で、
駅に近いなちゅらホールは、シュールな造形の木造建築だ。
その中の小ホールでの公演は、定員170名を充たして大きな反響を得た。

[第17回][第18回]笹塚(渋谷区)公演 2017年10月17日、18日

6、7月の4日間の公演で、当日入場できなかった人々のための追加公演。
定員80名の笹塚ボウルのイベント会場は、今回も2日間とも前売りが売り切れ。
11月の調布公演の様子を見て、再追加公演を検討中です。

[第19回]京都公演 2017年10月19日

当日京都入りの3日連続公演。
同志社大学ハーディホールは巨大会場で、客の入りが心配されていた。
ところが、ふたをあければ400をはるかに超える動員新記録。
ホール始って以来の大入りだと言う。
大学生も数十人参加し、客層が一気に若返った。
総選挙前日とあって、テーマが注目されたか。スタッフ大健闘の成果。

[第20回]調布市公演(東京)2017年11月11日

東京・調布市のたづくり市民文化センターは、定員104名の小型ホール。
11月11日の公演でしたが、すでに一週間前に予約で完売。
恐れていたことでしたが、当日券をあてに駆けつけたお客様は入場できませんでた。
消防法が厳しく、今は追加の椅子も出せず、立見も禁止されています。
満員は、 調布市のボランティア・スタッフが、頑張って活動してくれた成果でも
ありますが、一方で、 観劇のチャンスを逃した方々には、申し訳ないことをしました。
来年は、東京のあちこちで調布のような上演委員会が立ち上がり、より多くの人に観て欲しいと思います。

[第21回]南相馬市公演(福島県)2017年12月2日

地元の市民運動、文化活動のリーダーとして、また反権力の詩人としても
高名な若松丈太郎氏が、チーフ・プロデュ―サー。
客席はもちろん満員。劇中の反響も熱く、「同感!」「その通り!」などと、
大声の檄が飛んだ。
NHK福島が、ニュース枠の5分番組を作るため、2台のカメラが運び込まれた。
喜多方、いわき、南相馬ときて、次は福島か郡山か?
プロデュ―サーが名乗りを上げるのを待ちたい。

[第22回]豊橋公演(愛知県)2017年12月8日

久しぶりに新幹線「こだま」に乗った。
豊橋は、議員時代に選挙の応援で来たことがあるが、「ちくわ」が
美味しいということくらいで、他に特別な記憶がない。
改めて見渡すと、かなりサイズの大きい近代都市で、さまざまな
文化活動も盛んだ。
今回は、「一人芝居を観る会」の林美春さんを中心に、多数の団体や
個人がプロデュースに参加していただいた。もちろん大盛況で、
懇親会も盛り上がった。

[第23回]宇部公演(山口県)2017年12月16日

本来は、9月17日に公演の予定だったが、大型台風で延期されてきた。
上関原発が近いので、市民の関心も強い。
反対運動を担う「いのち・未来・うべ」の活動家を中心に、幅広い市民が
集結し、インパクトのある集いとなった。

[第24回]静岡市公演2017年12月23日

浜松原発が近いだけに、反・脱原発組織は数十もあると聞いた。
今回は、静岡県保険医協会が中心となり、他の団体の協力を得て、
まとまりのある公演となった。
1917年度、最後の公演も無事に終わった。プロデュースに
参加された諸氏に感謝したい。

 

2016年

11月25日(金)喜多方(福島県)公演
18時開演
場所 大和酒造北方風土館
主催 全国ご当地自然エネルギー協会

2017年

2017年2月12日(日)世田谷公演
18時開演
三茶しやれなあどホール5F

2017年5月7日(日)甲府公演
13時30分開演
山梨県立図書館多目的ホール2F(甲府駅北口)
入場料 大人2,000円 大学生以下1,500円

2017年5月25日(木)熊本公演
18時30分開演
くまもと県民交流館パレアホール
全席自由席 一般2,000円 学生1,000円

2017年6月3日(土)徳島公演
18時30分開演
般若院・本堂
入場料 2,500円(当日3,000円)

2017年6月16日(金)いわき公演
18時開演
いわきアリオス小劇場
問い合わせ

東京公演
2017年6月18日(日) 18時開演
2017年6月29日(木) 16時開演
2017年7月16日(日) 18時開演
2017年7月28日(金) 16時開演
笹塚ボウル4階ホール
東京都渋谷区笹塚1-57-10(京王線笹塚駅前2分)
全自由席・2,000円
*予約制、70席前後の会場につきお早めのご予約をお待ちしております。

2017年8月11日(金)青森公演
13時30分開演
八戸市公民館ホール
前売券2,000円

2017年9月2日(土)軽井沢公演
14時開演
中軽井沢図書館多目的室(しなの鉄道中軽井沢駅舎内)
全席自由席 お一人様2,000円

2017年9月9日(土)福山市公演
14時開演
福山駅前シネマモード

2017年9月10日(日)広島公演
14時開演
本願寺広島別院 共命ホール
問い合わせ

2017年10月1日(日)柳井公演(山口県)
14時開演
アクティブやない多目的ホール

2017年10月14日(土)飯山公演(長野県)
14時開演
なちゅら小ホール
全席自由席 大人2,000円 高校生以下1,000円
問い合わせ
朗読劇「線量計が鳴る」上演委員会

東京追加公演
201710月17日(火)16時開演
201710月18日(水)16時開演
笹塚ボウル4階ホール東京都渋谷区笹塚1-57-10(京王線笹塚駅前2分)
全自由席・2,000円
*予約制、70席前後の会場につきお早めのご予約をお待ちしております。

201710月19日(木)京都公演
18時30分開演
同志社大学 寒梅館ハーディホール
前売1,500円 当日2,000円(大学生以下1,000円)

【東京公演】
201711月11日(土)調布公演
18時開演
調布市文化会館たづくり 映像センター8F
鑑賞券 2000円

【福島公演】
201712月2日(土)南相馬市公演
14時開演
マルチメディアホール(南相馬市民情報交流センター)
入場料 全席自由 前売り券1500円(当日2000円)
チケット取扱協力店
おおうち書店(原町区三島町)文芸堂書店(原町区桜井町)
井上薬局(原町区錦町)北洋舎クリーニング本店(原町区南町)
cafeいっぷくや(小高区本町 小高区役所内)

201712月8日(金)豊橋公演 
18時30分開演
とよはし穂の国芸術劇場PLATアートスペース
全席自由席/前売り2500円(当日3000円)
チケット取り扱い
プラットチケットセンター/ほの国百貨店6Fプレイガイド
主催:一人芝居を観る会

201712月16日(土)宇部公演 
14時開演
宇部市多世代ふれあいセンター2Fホール
全自由席
大人前売り2,000円(当日2,500円)
学生(中・高・大)前売り1,000円(当日1,500円)
チケット販売 宇部市文化会館 宇部井筒屋 宇部市市民活動センター「青空」
おのだサンパーク サンパークあじす
お問い合わせ
いのち・未来うべ

2017年12月23日(土)静岡公演
14時開演
MIRAIEリアン(七間町交差点角)1階ホール
前売1,000円、当日1,500円「定員200名」
お問い合わせ

 

2018年2月24日(土)大河原町公演(宮城県)
13時30分開演
えずこホール 平土間
全席自由席
前売2,000円 当日2,200円
チケット取扱 えずこホール窓口 しばた共同クリニック窓口

 

2018年3月21日(水)滋賀公演
14時開演
栗東芸術文化会館さきら中ホール
全席自由席
前売協力券1,000円 当日協力券1,500円

 

2018年3月25日(日)大牟田公演(福岡県)
14時開演
大牟田恵愛園 地域交流スペース
全席自由席
前売1,500円 当日2,000円
高校生以下500円(20名定員・要予約)
*未就学児の入場はご遠慮下さい。
*200名程度の会場ですので、なるべく前売券を
お求め下さい。
前売券取扱:足と靴の相談室ぐーぱ(田中)
大牟田市築町3-14
お問い合わせ
朗読劇「線量計が鳴る」上演大牟田実行委員会

 

[東京公演]
2018年4月13日(金)18時30分開演
14日(土)13時30分開演
武蔵野芸能劇場
全席自由:2,000円(前売・当日 共)
*要予約(当日券は必ずお問い合わせください)
*予約受付スタートは3月5日(月)より予定
お問い合わせ・ご予約
「線量計が鳴る」むさしの市民の会

 

2018年4月28日(土)米沢公演(山形県)
14時開演
置賜総合文化センター
前売券1,500円(当日2,000円)
(高校生以下無料)
お問い合わせ・ご予約
勤労者福祉協会

 

2018年5月27日(日)久留米公演(福岡)
14時開演
文化センター共同ホール
全席自由席
前売券1,500円(当日2,000円)
大学生1,000円
高校生以下500円
*乳幼児はご遠慮下さい。
お問い合わせ・ご予約
さよなら玄海原発の会・久留米

 

2018年6月2日(土)3日(日)那須公演(栃木県)
2018年6月2日(土)17時開演
2018年3日(日)13時開演
栃木県那須町 豊穣庵

 

2018年6月10日(日)横浜公演
14時開演
横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)
全席自由席
前売2000円 当日2500円
チケットのお求め・お問い合わせ
アムネスティ神奈川連絡会

 

2018年6月17日(日)防府公演(山口県)
14時開演
デザインプラザHOFU
全席自由
一般:前売り2000円(当日2500円)
中高大:1000円 小学生無料・託児なし
チケット取り扱い場所:防府市、山口市、周南市各主要プレイガイド

 

2018年6月30日(日)光市公演(山口県)
14時開演
光市民ホール・小ホール
0833-72-1441
全席自由
一般1000円(当日1200円)
高校生以下100円 小学生以下無料
託児 あり(ただし6月23日までに電話予約してください。)
チケット取り扱い:光市民ホール、スターピア下松(0833-41-6800)
セブンイレブン(全店舗)

 

2018年8月24日(金)名古屋公演
18時30分開演
名古屋市昭和文化小劇場ホール
全自由席
前売り一般1500円
20歳以下500円
(当日券各300円増)
主催:子どもたちに安心な未来を手渡す会

 

2018年8月25日(土)豊田市公演(愛知県)
18時45分開演
豊田産業文化センター小ホール
全席自由
前売1500円 当日2000円
高校生、大学生1000円、中学生以下無料
前売券は、チケットぴあ(Pコード:786765)
主催:「線量計が鳴る」豊田上演実行委員会


テレビドラマ

連続ドラマW 社長室の冬
―巨大新聞社を獲る男―
4月30日(日)スタート
毎週日曜夜10時~(全5話)WOWOW
*中村の出演は1話だけになります。
☆IMG_00601


朗読劇「線量計が鳴る」第2回公演

朗読劇「線量計が鳴る」の第2回公演は、2月12日(日)午後6時より、
東京世田谷区の三茶しやれなあどホールで開催されました。
主催は、「保坂展人と元気印の会」。
当日は、定員をはるかにオーバーし、190人近くの観客が集り、
熱気に充ちた表現空間が生れました。
image058